ゴールデンカムイ展@東京ドームシティ Gallery AaMoに行ってきました。
▲久しぶりに会う友人、Bちゃん(尾形推し)と。一緒に行けて嬉しい♪
(シライシで顔隠したかったけどおかしなことになりそうだからやめた↑)
えらい大人気らしくて土日券はほぼ完売、平日も入場に並ぶという噂だったので早めに行ってみたけど、この日(木曜)の昼過ぎはほとんど待ちなしで入れた。
▲登場人物の紹介とともに、野田先生所有の実物資料などが展示されてます
▲アイヌ関連の資料もいろいろ。
アイヌの文化が生き生きと描かれているというのが、私がこの漫画にハマったきっかけだった。もちろん資料の数だけなら、みんぱくのアイヌコーナーなどには全然及ばないんだけど、漫画を読んでいるので、見ただけで何に使うのか分かるものばかり並んでいるのが楽しい。実物はこんな大きさだったのか~、とか
▲チタタプの食品サンプルとか・・・よく作ったよねこんなもん笑
▲国立科学博物館からお越しのヒグマさん
▲網走監獄を模した囚人紹介ゾーン
あっ、シライシの説明のところに絵が入ってなかったのって、脱走して上↑にいたからか(今気づいた)
▲源次郎を撮ってるところを撮られていた私
▲カラー画ギャラリー、美しい
漫画の原稿もたくさん展示されているのだけど、完全にデジタルで描かれているので、下書きの跡もペン入れの修正跡も何もなくて、読んでいる漫画とほとんど同じもの。ちょっとつまらん・・・と思っていたら、野田先生もそれはわかってらっしゃったようで、最後の最後に直筆描きおろしの大きな絵が展示されていた。「展覧会に足を運んでくださった方のために直筆の何かを」ということで描いてくださったものだったらしいのだけど、図録のインタビューを読んで初めてその意図を知った(そんなこと現場に書いてあったっけ??)。なのですごい大きくて素敵な絵なんだけど、なぜ突然ここに?て感じが否めず・・・そうと分かっていればもっと有難く拝んできたのになぁ。
他にもいろいろ写真撮ったけど長くなるので割愛。漫画を読んだときの感動を思い出しつつ、さらに深められる展示で大変良かったです。人は多かったけど、展示の近くに寄れないほどでもなく、Bちゃんとキャッキャ言いながら見られて楽しかった♪
その後ちょっとお茶をして、16時頃にもう一度会場を見に行ってみたらこの行列↓
▲15時からの白石ナイトに並んでいる人たち。みんなそんなにシライシのお面が欲しいのか(いや欲しいよね、うん)
これがあったから逆に昼間は混んでなかったのかも。
▲尾形にロックオンされて喜ぶBちゃん
一緒に行けて楽しかった!それよりも久しぶりに顔を見られて嬉しかったよ、ほんとにどうもありがとう♪
【お土産】
展覧会グッズ、ラインナップはすごい充実してるんだけどとにかく売り切れ多数で、狙っていたものは手に入らず(涙)
▲図録とどうぶつクッキーだけ購入。日替わりの来場者特典はシライシ
▲かわいい動物クッキーが5種類10枚入ってたよ。ヒンナヒンナ