桜満開の4月初め。
地元のお花見スポット、県立津久井湖城山公園に行ってきました。
▲ダム湖の岸辺と戦国時代の山城跡を利用して造られた公園。まあまあな山ん中。
▲観光センター周辺、桜も花壇の花もきれいに咲いております。
土曜だけど午前中のせいか、それほど人も多くない。家族連れやわんこ連れの方々が思い思いに散策している。まだ開店前のお蕎麦屋さんの前で軽食の露店をやっていたので、くるみ味噌のお団子とたこ焼きを買った。
んだけど、食べようとしたら、そのたこ焼きに、どう見てもソースがかかっていない。かつぶしと青のりはかかっているのに。まさか関東のたこ焼きってこんなお上品なもんなん??とか一瞬考えてしまったが、パンダさんが一応確認しに行ったら、「あっ、ソースかけるの忘れてたわ~!ごめんごめん!これあげる」と言って焼き鳥を1本くれたそうな。
▲なんじゃそら。でもどうもありがとう。
お花見団子も食べられて満足したので、公園内を散策してみる。
上からも下からも桜桜桜。こういう山の斜面に群生する桜って、今まであまり見たことなかったかも。良いときに来られて良かった。
お花見はこの辺がメインなのだけど、せっかくなのでもう少し歩いてみよう。
▲現在地は一番上の花の苑地のあたり。
気合があればちょっとした登山もできそうな山公園だが、ヘタレな我々は遊歩道が整備されている湖畔展望園路くらいにしときます。
▲何気に気になる「武者サビ君」
▲とても歩きやすい道
▲津久井湖はもっとずっと奥まで広がっている
▲市登録天然記念物のヒノキ
▲カンヒザクラ
植物にもいちいち名札がついていて親切というかなんというか
▲こんな山の中の遊歩道を歩いてくると
▲南側に展望のひらけたところに出た
▲山好きの貴方へ
遊歩道はもう少し先まで続いていたけど、ここらへんで引き返す。帰りは近道をするため一部だけ下りの登山道を歩いてみたけど、膝が・・・やはりもう少し体力と筋力をつけないとダメだ。
とはいえ、お花見しながら気軽に自然に触れられて良きところだった。たまにはこういうのもいいな。
▲帰りにトマソン(無用階段)を発見して喜ぶ