ビックリ×2

一昨日のことですが、このニュースを見て一瞬固まった。

えっ、小林亜星さんが(また)亡くなった・・・!?

しかも奇しくも私が先日ここで小林亜星さんのことを書いたその日にお亡くなりになっていたということのようで、もちろん単なる偶然なんですけど、いやビックリした。
ついこないだ生きてたことにビックリしたところだというのに、早くも亡くなっていたことにビックリすることになるとは・・・でも今度はさすがに私の気のせいではなさそうです(いや前回も気のせいだとは思えないんだけども)。

あの曲もこの曲も亜星さん、といろいろテレビでやってますが、私のイチ押しはやっぱりサリーちゃんですかね。この短調の味わい深い旋律に、親元を離れて暮らしながら、自分が魔法使いであることを人間界のみんなには内緒にしているサリーちゃんのちょっぴり切ない気持ちが滲み出ている気がします(ホンマか?)。


▲子どもの頃に聞いてたのはこのバージョンじゃなかったと思うけど、このアレンジかっこいいな

ありがとうございました。ご冥福をお祈り致します。

 

ていうかこのニュース、もうこれで最後だよね?
10年後くらいにまた聞いたりしないよね??

 

続・ドイツごっこ

先週の話ですけど、ネットでこのニュースを見て、

えっ、小林亜星さんって生きてたんだ・・・!?

と思った。よく、表舞台に出なくなって久しいご年配の方とかが久しぶりに出てくるとそんな風に思ったりすることもあるが、そういうのではなくて、私の中ではもうずいぶん昔、私が子どものころに「小林亜星さんが亡くなった」という情報を仕入れた記憶があったんですよね。あー、パッとさいでりあ~♪の人、亡くなったんだ・・・という(そしてその時、この人は有名なCMソングとかいっぱい作ってるけっこうすごいオジサンなんだと知った記憶まである)。

なので生きてたことに相当ビックリしたのだけど、じゃあ誰か別の人の話と混同してたのかなぁ?と思いながらこのニュースに付いてたコメントを読んでたら、私と同様に「小林亜星さんって亡くなったと思ってた」「生きてたのか」というコメントが少なからずあるではないですか。

これは一体どういうことだ。私だけが思い違いをしていたというわけではないのか?昔そういうガセネタが流れて、それが訂正されないままになってる人が一定数いるってこと???気になったのでさらに調べてみると、これはどうも「マンデラ効果(マンデラエフェクト)」というものらしい。

マンデラ効果(マンデラこうか 英: Mandela Effect)とは、事実と異なる記憶を不特定多数の人が共有している現象を指すインターネットスラング、およびその原因を超常現象や陰謀論として解釈する都市伝説の総称である。(Wikipediaマンデラ効果」より)

 へえー、そんなの初めて聞いた。面白い。
原因はいまだ解明中とのことだけど、パラレルワールド説が有力だそうです。つまり私は、昔小林亜星さんが亡くなったという世界から、今のこの小林亜星さんが生きてる世界へ、知らない間に移動してきたらしい。ほー!いつ移動したんだろう?全然気づいてなかったわ。

ちなみにパンダさんに「小林亜星さんって昔亡くなったんじゃなかった?」と聞いたら「は?何言ってんの?」的な反応をされたので、パンダさんは昔からずっとこの世界線上にいた人のようです。

どなたか私と同じ世界から来た人いませんか。

 

♪♪♪

 

それはさておき、以前こちらの記事で取り上げた、ペットボトルに入ったエアディンガーヴァイスの生ビール。これは本当に生ビールなのか?瓶ビールと味は違うのか?というのが気になったので、実際に飲み比べて検証してみることにした。

f:id:enteecke:20210529163138j:plain
▲左:ペットボトル生ビールのエアディンガーヴァイス
 右:瓶ビールのエアディンガーヴァイス

せっかくなので、生ビールはどっちだ!?クイズをやります。

f:id:enteecke:20210529163803j:plain
▲同じグラスを2個用意し、念のため片方に目印のシールを貼っておく

f:id:enteecke:20210529164112j:plain
▲見た目にはまったく同じビールのように見えます・・・

1回戦、まずはそのまま両方を飲んでみて、生だと思ったほうを選ぶ。
その結果、
ヒルさん→不正解!
パンダさん→不正解!

あれ~?おかしいなぁ~~?

続いて2回戦、今度は生ビールの味を覚えた上で、もう一度同じ飲み比べを行う。
その結果、
ヒルさん→正解!
パンダさん→正解!

ということで、ふたりとも似たような舌のバカさ加減であることが証明された。

飲み比べると確かに味が違うことはわかるのだけど、片方がもう片方に比べてものすごく美味しい!て感じではないというか、う~ん、よく似てるけどどっちかと言えばこっちのほうがちょっと味と香りが濃いのかな?と思って選んだのがふたりとも瓶ビールのほうであった。意外。生のほうがスッキリした味わいなんですかね。

我々のバカ舌にとってはこの程度の差なのであれば、割安で賞味期限が長い瓶ビールのほうで充分なのでは・・・という気もしないではないが、いやでもビールの保存状態とかにもよるかもしれないし、もう何回か飲み比べしてみないとちゃんとした結論は出せないよね(と言ってまたビールを飲む口実を作る)。

 

【おまけ・今回のなんちゃってドイツ風おつまみ】

f:id:enteecke:20210530160207j:plain

【なんちゃってカリーヴルスト】

◆用意するもの
・ジョンソンヴィル オリジナルスモーク

・ケチャップ
・カレー粉

◆作り方
1)ジョンソンヴィルをぶつ切りにしてフライパンで焼く
2)ケチャップにカレー粉を混ぜる
3)1)に2)をかけてさらに上から追いカレー粉をふりかける

ドイツにはカリーヴルストのためのカレーケチャップなるものが売ってるのだけど、なんちゃってなら日本のケチャップ+カレー粉で充分満足なものができます。

 

【なんちゃってライバーダッチ】

◆用意するもの
・FAUCHONシーズニング じゃがいものガレット

・じゃがいも
・ベーコン
・オリーブオイル
・バター
・マヨネーズ
・すりおろしにんにく(チューブ可)

◆作り方
1)シーズニングの袋に書いてある通りにじゃがいものガレットを作る
2)マヨネーズにすりおろしにんにくをちょびっとだけ混ぜる
3)1)を2)につけながら食べる

スーパーでこのシーズニングを見かけて、これってライバーダッチ(カルトッフェルプッファー/レシュティ)じゃない?と思って初めて作ってみたけど、なかなかそれっぽいものができた。美味しかったし簡単だし、これはリピ決定だな。
このままでもしっかり味はついてるのだけど、ドイツの屋台っぽくするならリンゴのムースかニンニクソース(←我々はこっちのほうが好み)をつけて食べる。ニンニクソースも本当はサワークリームとかクヴァルクとかなのかもしれないが、なんちゃってなら日本のマヨネーズ+にんにくチューブで充分満足なものができます。

カレーケチャップとにんにくマヨネーズは、日本のジャンクフード界にももうちょっと進出して良いような気がする。

レアTシャツ

近頃は普段の買い物でも、現金、カードのみならず、電子マネーやらQRコード決済やらいろいろな支払い方法が選べるので、レジで「お支払い方法は?」「〇〇で」というやりとりが当たり前のようになっていたりしますが、先日近所のスーパーのレジで、いつものように支払いをしようとスマホを構えていたら、レジのお姉さんに「なにペイでお支払いでしょうか!」と言われた。
なにペイ!なにペイって言い方、ちょっと新しいなと思いつつ、「〇〇ペイで」と言って支払ったのだが、さらに別の日、同じお姉さんに今度は「なにばらいでしょうか!」と言われた。なにばらい!なにばらいとはまた。
ちょうど私の前に並んでいたお客さんが「d払いで」と言っていたのだが、「なにペイでしょうか!」「d払いで」というのはなんかちょっとヘンだということにレジのお姉さんは気づいてしまったのかもしれない。「なにばらいでしょうか!」「〇〇ペイで」というのはそんなにヘンじゃない・・・のか?
新しい時代のレジ打ち師として、彼女もまだ模索の途中なのかもしれない。次に行ったら何て言われるか楽しみです。

 

さて、そんなどうでもいい話をネタにしてしまうくらい何もない毎日を過ごしているアヒルです。おかげさまでパンダさん共々元気にしております。

昨年末、京響がやっていたクラウドファンディングSOU・SOUとのコラボTシャツというのがあったので、京響を応援したいというよりはSOU・SOUのTシャツが欲しいという不純な動機で支援してみたのですが、その返礼品が届きまして。

f:id:enteecke:20210411194235j:plain
▲前面はSOU・SOU定番の数字デザインで、京響創立年の1956を強調してある

f:id:enteecke:20210411194335j:plain
▲背面は楽譜デザイン、手書きっぽい楽譜がかわいいな・・・って、んん!?

f:id:enteecke:20210411181559j:plain
▲ハ音記号おるやん!!!!

 ハ音記号とはト音記号ヘ音記号の仲間の音部記号であるにもかかわらず、小中学校の音楽の授業では習わないし、はてなキーワードリンクもつかないマイナーな記号なのだが、ヴィオラの譜面は基本的にこのハ音記号を用いて書かれており、ハ音記号の楽譜が読めなきゃヴィオラ弾きじゃねーよというくらいヴィオラ弾きにとっては縁の深い記号なのだ。

このTシャツを申し込むときに、背面が楽譜のデザインであることは知っていたのだけど、ホームページの画像が小さくて、ハ音記号が書かれていることには全く気づいていなかった。
この楽譜自体は何なのかよくわからないのだけど、 わざわざここにハ音記号を入れなくてもデザインとしては問題ないはず。この楽譜のデザインした人、なんなん?ヴィオラ弾き?ト音記号グッズはいっぱいあるけど、ハ音記号がTシャツになることなんてまずないからこの機会にこっそり入れてまえ・・・とか、もしかしてそういうことですか?だとしたらそのお気持ち、私がしっかり受け取りましたよ。ありがとうございます!

ということで、狙ったわけではないがなんだかレアなTシャツをゲットしたので、夏になったらオケの練習に着ていこうかな。

実は一昨年の秋にこっちでアマオケに入ったのだけど、春の定期演奏会を前にコロナで活動休止になり、その後昨年9月に練習再開したものの2か月ほどでまた休止、先日緊急事態宣言が解除されて久しぶりに集まったのだけど、東京にマンボウが出たので次回からまた休止・・・という感じで、まだあまり本格的に活動できずに今に至る。予定では9月に演奏会があることになっているのだけど、どうなることやら。夏には練習再開されてるといいなぁ。

ドイツごっこ

2月だというのに春のような暖かさになった先日、
近所を散歩していたら、歩いている私のすぐ横の塀の上にこんなのがいた↓
f:id:enteecke:20210221215147j:plain
けっこう近くまで人間が来ているのに全然動かず、一瞬置物かと思った。
なんか咥えてる(というか絶妙な角度で頭の上に乗っている・・・)。
私が写真を撮っても動じず。
f:id:enteecke:20210221215215j:plain
しばらく見ていたら、クルリと踵を返して(なんか乗っけたまま)スタスタと去っていった。巣作りの途中でしばしぼーっとしていたのかしら。ホロッホホーホー。

 

それはさておき、なかなか外に飲みに行けない状況が続いているので、相変わらず家飲みばっかりしているわけですが、最近の我が家のヒットがこちら↓

ペットボトルで生ビールとな!?しかもエルディンガーヴァイス!
これは試さないわけにいかないでしょう、と昨年末の家庭内忘年会用に購入してみたところ、めっちゃ美味しくて感動したので最近またリピ買い。

f:id:enteecke:20210223210942j:plain
我々は「エアディンガー」だと思っているので(ドイツ語のRは「ア」、「ベルリン」というより「ベアリン」、「グーテンモルゲン」というより「グーテンモアゲン」等)、「エルディンガー」という名前には実は違和感があるけどそういうことを言い始めるとドイツかぶれめんどくさいと言われそうなので言わない(いや小声で言う)。

f:id:enteecke:20210223212557j:plain
▲昔ドイツで買ってきたERDINGERグラスに入れるとめっちゃアガる~♪

さらに今回はせっかくだから料理もそれっぽくこだわってみようということで、こちらのお店のソーセージとパンのセットをお取り寄せしてみた↓

(なんかアレですけど、このブログはアフィリエイトブログではありません念のため。)

f:id:enteecke:20210223214833j:plain
ニュルンベルガーには下にアホほどザワークラウトを敷いてあったりするんだけど、あまり好きでないので代わりにクラウトザラート(コールスロー)、それとブラートカルトッフェルン(ジャーマンポテト)。ブレッツェルは最近出かけた際にたまたま見つけたドイツパン屋さんで購入。

f:id:enteecke:20210223220441j:plain
▲近所のスーパーで売ってたキューネのガーキンス(キュウリのピクルス)

f:id:enteecke:20210223220723j:plain
▲パンダさんがカルディで買ってきたドイツのお菓子(いやさすがにビールにハリボはないやろ)

などなど取り揃えてドイツごっこ
いやもちろん、なんちゃってドイツですけど・・・でもちょっと楽しい。

このニュルンベルガーはなんちゃってじゃなく、昔ドイツで食べた懐かしいあの風味のニュルンベルガーでほんとに美味しかった。これはぜひこのお店の他のソーセージも試してみなければ。

そしてこのビールはやっぱりめっちゃうまーい♪
でも生ビールだからうまいのか、単にエアディンガーヴァイスだからうまいのかまでは判別しきれず。瓶ビールで満足できるなら当然そっちのほうが安上がりだし、日持ちもするのよね。瓶のエアディンガーヴァイスを買って来て飲み比べしてみるというのを次回の課題にしよう・・・

 

はぁ、ドイツ行きたいなぁ。ドイツごっこをしてたらますますドイツに行きたくなってしまった。また行けるようになったら行きたいけど、しかしそれは本当に以前と同じドイツなんだろうか・・・私の知ってるドイツはもうないのかもしれない。いや私の知ってるドイツなんてもう10年以上前なんだから、そもそも同じなわけないんだけど。

 

作品集

実家の母から、「年賀状の整理をしてるんだけど・・・」と写真が送られてきた。

f:id:enteecke:20210123172951j:plain
▲これが今年うちから送った年賀状

f:id:enteecke:20210123173039j:plain
▲そしてこちらが12年前、2009年の丑年に送った年賀状

母曰く「12年前のほうが上手だったんじゃない?」と。
いや、上手下手というより画風の変化じゃないでしょうか・・・
(私の消しハンも12年前はかなりいいかげんだな)

しかしそれで思い出したけど、パンダ画伯の才能はこの12年前の牛の絵を皮切りに開花したのであった。この牛はその年の年賀状として主に親族に送付され、各方面でファンを獲得し、

f:id:enteecke:20210123174506j:plain
▲なんとグッズ化までされた(制作:画伯の叔母)。

それ以来、親族に送る年賀状には毎年画伯の描いた干支の絵を送っているのだけど、そうか、もうひと巡りしたのね・・・確かに年を重ねるごとに微妙に画風が変わってきている気がするけど、それはやはり、常に立ち止まらず新しい境地を求めて邁進する画伯の飽くなき探求心が反映されているのでしょうか。

 

ちなみに画伯の最新作はこちら↓

f:id:enteecke:20210123173156j:plain
▲甥っ子4歳のバースデーカードに描いたうろ覚えトーマス

妹夫婦へのネタのつもりだったのだが、意外にも甥っ子本人に大ウケだったそうで、なぜか「アボー」という名前が付いたらしい(謎)。何がウケるのか分からんもんやわ・・・ともかくまた一人画伯のファンを増やしてしまったようだ。

 

お正月2021

明けましておめでとうございます。

f:id:enteecke:20210103213751j:plain

年末年始は帰省も旅行もせず、自宅で過ごしておりました。

f:id:enteecke:20210103214214j:plain
▲せっかく時間があるので、おせち作り頑張ってみました。
はじめて黒豆を煮たけど、つやつやきれいにできたよ♪

って嘘です。通販で買ったおせちセットを重箱に詰めただけです。
(新年早々嘘をついてしまった・・・)

おせちって私もパンダさんもこれと言って食べたいと思うものがないので、うちはもうおせちはやらない(お正月料理はお雑煮だけ)というのが普通になっていたのだけど、先月たまたまテレビの特集で美味しいおせちが紹介されているのを見て、我々がおせちなんて大して美味しいものではないと思っているのは、もしかして本当に美味しいおせちを食べたことがないせいなのではないかと思い至り、今年はどこにも出かけないしその分ちょっと贅沢をというアレもあって、なかば衝動的に注文してしまった。

いや確かに美味しいおせちは美味しかったです。この大きな黒豆、皮が薄くて柔らかくて甘さも上品で、なるほど黒豆って美味しいものだなと初めて思った(ばあちゃんゴメン)。他のもひとつひとつ美味しくて日本酒が進む進む。おせちって完全に日本酒のアテやね。でもこれを手間ひまかけて自分で作ることを考えると(ていうかこのクオリティは再現不可能だし)うーん、まあそこまででは・・・て感じ。来年以降どうするかはまた家計と相談ですな。

 

さて、12月は師走と言われるだけあって(コロナ禍が始まった春ごろからずっと抽選販売に申し込み続けていたニンテンドースイッチがやっっっと当たって、遅ればせながらあつ森にハマったり、これまで気にはなりつつもスルーしていた鬼退治のアニメがさすがに無視できない流行り様になってきたので、遅ればせながら動画配信で一気見したり(こっちは特にハマりはしなかった)していたせいで)何かと忙しく、年賀状の完成がいつもより遅くなってしまい、元旦にお届けできず申し訳ありませんでした。

丑年の今年はこんな感じでした。

曲のほうは、牛→闘牛→カルメンということでカルメン風。「ウシドシ」を「ンシドシ」で(無理矢理)表現したところがポイントだそうです。対して詩のほうは牧牛のイメージ。「うし」が(無理矢理)入ってるとこがポイントですよ。

どこへ向かっているのか分からない今の世の中ですが、個人的には一歩一歩、自分のペースを崩さずに歩いて行ければと思います。

 

ということで本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

追悼・筒美京平さん

他媒体の宣伝が続いて恐縮なんですが・・・パンダさんのYouTubeチャンネルにまた新しい動画が追加されたよ~!

前回の更新が7年ぶりだったのに対して、今回はなんと3か月ぶり。パンダさんのやる気スイッチが入っちゃったんでしょうか。

今回の選曲は、追悼・筒美京平さん。先月ご逝去されて以来、テレビ番組等で特集が組まれたりして、数々の素晴らしいヒットソングを耳にする機会も多く、その偉業に改めて驚嘆するばかりなのですが、パンダさんにはあえてメディアでは取り上げられない隠れた名曲を選んで弾いてもらいました。

このタイトルを聞いてもピンと来ないかもしれないけど、これなら大昔に見たことあるという人もけっこういると思う↓

 80年代にNHKでやってたアニメ「スプーンおばさん」のエンディングテーマ曲です。懐かしい~!!という人はたぶん我々と同じ世代。

このオープニングとエンディングは筒美京平松本隆のゴールデンコンビなんですね。もちろん当時そんなことは知らなかったけど、幼心にこの曲お気に入りだったなー。オープニングも良いけど、やっぱりこの「リンゴの森」は特に名曲だと思う。このおばさんとスプーンが躍ってるアニメがまた、今見てもめちゃくちゃ可愛くないですか?


▲「みんなのうた」バージョンはこちら

今回ついでにYouTubeに上がってるスプーンおばさんのアニメを改めて見てみたんだけど、スプーンおばさんって突然ちっちゃくなっちゃって「あらあらあら、まあ~どうしましょう」とか言うわりに、「とにかく洗濯物を干さなくちゃ」などという感じでまったく動じてないんですよね。いいなぁ。素晴らしい。私もどうせおばさんになるならスプーンおばさんみたいなおばさんになりたいと思う。

て話が逸れてしまったけど、というわけで筒美京平先生の名曲「リンゴの森の子猫たち」をパンダさんによるピアノアレンジでお楽しみ頂けると幸いです。今回の見どころ(聴きどころ)はサビの歌詞1回目の「えだに」と2回目の「だって」を弾き分けているとこらしいです。
いいね、コメント、チャンネル登録お待ちしてます!!(←パンダさんの代弁)

f:id:enteecke:20201122152402j:plain
▲おまけ、撮影風景